もしも、彼が哲学者肌の人であれば、人生は本質的にみじめである、なぜなら、ほしいものは何でも持っている人でも、なお不幸なのだから、と結論する。
バートランド・ラッセル
彼は、ほしいものをいくつか持っていないことこそ、幸福の不可欠の要素である、ということを忘れているのである。
勇気とは、
あえて危険をおかす能力であり、
苦痛や失望をも受け入れる覚悟である。
エーリッヒ・フロム
最も強い希望は、絶望から生まれる。
バートランド・ラッセル
賢者には毎日が新しい人生である。
デール・カーネギー
幸いなるは今日を我が物と言い得る人のみ。かの人は心安らかに、叫ぶ
「明日よ、あらん限りの悪をなせ、我すでに今日を生きたれば」
ホラティウス
今日という日に目を向けよう!
これこそ命、命の中の命なのだ。
その短い行程の中には君の存在の真理と現実とがすべて含まれる。
生まれ育つ喜び
行動の栄光
美の輝き
昨日は夢にすぎず
明日は予感でしかない
精一杯に生きた今日は
すべての昨日を幸せな思い出に変え
すべての明日を希望の見取図とする。
だから目を開こう、今日に向かって!
夜明けへの挨拶はこれだ。
カーリダーサ
「アンパンマンのマーチ」の中に、 愛と勇気だけが友達さという歌詞があります。それで抗議がきたことがあるんだけど。
これは、戦う時は友達をまきこんじゃいけない、戦う時は自分一人だと思わなくちゃいけないんだということなんです。
お前も一緒に行けと道連れをつくるのは良くないんですね。無理矢理ついてくるなら仕方ないけどね。
やなせたかし
正義のための戦いなんてどこにもないのです。
やなせたかし
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです。人間は動物ですから。
岡本太郎
いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ。
岡本太郎
人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ。
岡本太郎
面白いねえ、実に。オレの人生は。
だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。
ただ前に向かって心身をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ。
岡本太郎
挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない。
岡本太郎
人生に命を賭けてないんだ。
だから、とにかくただの傍観者になってしまう。
岡本太郎
逆だ。何かをやろうと決意するから意思もエネルギーもふき出してくる。何も行動しないでいては意思なんてものありゃしない。
自信はない、でもとにかくやってみようと決意する。その一瞬一瞬に賭けて、ひたすらやってみる。
それだけでいいんだ。また、それしかないんだ。
岡本太郎
意思を強くする方法なんてありはしない。そんな余計なことを考えるより、ほんとうに今やりたいことに、全身全霊をぶつけて集中することだ
神よ、我に与えたまえ、
変えられないことを受け入れる心の平静と、
変えられることを変えていく勇気と、
それらを区別する叡知とを。
ラインホルト・ニーバー
同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ。
岡本太郎
自分の価値観を持って生きるってことは、嫌われても当たり前なんだ。
岡本太郎
ボクは人から、アカデミックな、プリミティブ(素朴)な正義感をふりまわされるのは困る、とよくいわれる。
しかし、ボクにはそれが貴いものだと思っている。他の人には幼稚なものかもしれんが、これだけは死ぬまで捨てない。
ボクの幼稚な正義感にさわるものは、みんなフッとばしてしまう。
白洲次郎
私は、私の人生を作り上げた。
なぜなら、私の人生が気に入らなかったからだ。
ココ・シャネル
大抵の人々は、
自分で決心した程度だけ幸福になれる。
エイブラハム・リンカーン
抗議しなければならない時に沈黙で罪を犯すのは臆病者だ。
エイブラハム・リンカーン
やさしい人は、考えるエネルギーのある人。
考えることと言葉をかけることと行動することが出来る人である。
加藤諦三
生きることにとっての最大の障害は、
明日という時に依存し、今日という時を無にする期待である。
セネカ
幸福な人とは、欲望も覚えず、恐れも抱かない人であるが、
ただし理性の恩恵によってそうであるような人である。
セネカ
むしろ、君は短い人生を大事にして、自分自身と他の人々のために穏やかなものにしたらどうだ。むしろ、生きているあいだは自分を皆から愛される者に、立ち去る時には惜しまれる者にしたらどうか。
セネカ